· 

宇宙の始まり

ニュートリノとノーベル賞

スーパーカミオカンデは、岐阜県飛騨市神岡町の山中にある観測施設です。

ものすごーく大きい水槽に、チョーきれいな水が溜めてあり、もんのすごい高感度の光センサーが、びっしりと取り付けられています。*1

このスーパーカミオカンデの前身のカミオカンデで、1987年にニュートリノを世界で初めて捉えた小柴昌俊氏は、2002年にノーベル物理学賞を受賞しました。

そして、そのニュートリノに質量があることを証明した梶田隆章氏も、2015年にノーベル物理学賞を受賞しました。

 

ニュートリノで、なぜノーベル賞がもらえるのでしょう。

必要に迫られたのと、興味もあったので、頑張って調べたことがあります。

 

むむむ、かなり難しい・・。

にわか知識で僕なんかが語る内容ではないので、ちゃんと知りたい方は一番下にある参考文献をご覧ください。

ここでは「別にちゃんと知りたいわけじゃないけど、雑学程度なら知っておきたい」方むけに書きます。

 

*1:  5万トンの水槽に、1 ccあたり 0.2 μm以上の微粒子が10個以下という超純水が溜めてあり、光子1個を検知できる感度(月面上に置いた豆電球の光を地上で検知する程度)の光センサーが、1万個以上取り付けられています。

画像:いらすとや

ニュートリノの何がすごいのか

ニュートリノは、素粒子と呼ばれるものの一つです。

素粒子は粒子の最小単位で、ものすごく小さいです。

原子(見えません)の中心にある原子核(ますます見えません)と比べても、地球 vs 顕微鏡クラスのゴミ、くらい小さい。

電気的にも中性なので、何にも反応しません。

だから発見するのはとても大変です。

小柴氏がノーベル賞を受賞したのは、そうした、発見するのが非常に困難なものを捉えた、というのが大きいです。

 

でも、それだけではないのです。

実は、ニュートリノがノーベル賞級なのには、もっと別の大きな理由があります。

それが、「ニュートリノは非常に重要な素粒子」だということです。

 

すごく重要なのに、すごく見つけにくい。

だから、それを見つけたり、性質を明らかにしたら、大変な貢献があるのです。

何への貢献?

「宇宙の始まり」の理解です。

つまり「宇宙や、私たちがどうして存在するのか」という根本的なところに関係する素粒子なのです。

 

「宇宙の始まり」といってもいろいろな切り口がありますが、ニュートリノが解くのは、「宇宙にはなぜ物質があるのか」ということです。

 

???それはどゆこと???

画像:いらすとや

宇宙に物質がある理由

この宇宙は「物質」で出来ています。

当たり前だと思うでしょう。

 

じゃあ「物質」って何?

 

科学的な定義では、「物質」は原子の組み合わせでできているものです。

原子は、原子核の周りを電子が回っているものです。(太陽の周りを惑星が回っている「太陽系」のようなものです)

 

原子核を構成する陽子の数で物質の種類(元素)が決まります。

陽子1個は水素、2個はヘリウム、・・・8個は酸素、12個は炭素、といった具合です。

ここで、陽子は電気的にプラス、電子はマイナスです。

つまり原子の中では、プラスの陽子の周りをマイナスの電子が回っています。

 

ここで疑問がわきます(いや僕がじゃなくて、アタマのいい人が)。

 

「マイナスの周りをプラスが回っているというものはないの?」

 

そこで理論上、この中心のマイナスを「反陽子」、回っているプラスを「反電子」、これをして「反物質」と呼んだのです。

「物質」と「反物質」は、プラスとマイナスが反対のもの同士です。

 

どちらでもいいように思えます。

実際、名前はどちらでもいいんでしょう。

電荷のどちらかを「プラス」、逆を「マイナス」と呼んでいるだけです。

でもいずれにせよ、考えられる状態は2つあります。

そこでさらに疑問がわきます(僕がじゃなくて)

 

「物質でも反物質でもどちらでもいいのに、なぜこの宇宙には物質しかないの?」

 

確率は50%ずつなのに、なぜ等量ずつではなく、片方(物質)しかないのか。(厳密には「ほぼ」物質しかない)

どっちかにしても、なぜ反物質の世界にならなかったのか。

 

これが宇宙の始まりのナゾです。

磁石にN極とS極があるのは当たり前みたいですが、「N極しかない磁石」があったら、とても不思議でしょう。

この宇宙に「物質」しかない、というのは、たぶんそれと同じくらい不思議なことなのです。

 

最初に物質と反物質が等量できたはずの原始宇宙で、何かアンバランスなことが起きて、今の物質だらけの宇宙になった。

 

このアンバランスの素が、ニュートリノだと考えられています。

 

この宇宙を、このような姿にしたカギが、ニュートリノにあるというのです。

これは、実際にニュートリノが発見される前の、理論上のこと、仮説です。

宇宙を現在の姿にしたニュートリノというものがあるだろう、あるとすればこういう性質だろうと。

ですから、実際にそれが発見されたとなると、この仮説が正しかったことになり、その先に考えを進めることができるのです。

だんだん凄さがわかってきましたか!?

 

それを小柴氏が発見し、梶田氏がニュートリノの性質をさらに明らかにした。

宇宙の始まりについて、人類の理解を前に進めたのです。

 

だからノーベル賞なのです。

 

 

★お願い

間違いがあったら(こっそり)教えてください・・ m(__)m

 

【さらに知りたい方向け】

Newton別冊「物理学をゆるがすニュートリノ」ニュートンプレス(大きな写真・図版で網羅的で親しみやすい)

小柴昌俊「ニュートリノ天体物理学入門」講談社ブルーバックス(理論的なことが高校生レベルで書かれている)

戸塚洋二・梶田隆章「地底から宇宙を探る」岩波書店(カミオカンデ、スーパーカミオカンデでやっていること)

梶田隆章「ニュートリノで探る宇宙と素粒子」平凡社(ニュートリノを巡る理論)

梶田隆章+朝日新聞科学医療部「ニュートリノ 小さな大発見」朝日新聞出版(ノーベル賞受賞に至る梶田氏の話が中心)

鈴木厚人監修「カミオカンデとニュートリノ」丸善出版(ニュートリノを巡る諸研究)

無料 Shake Hands 「Vol.4 特集:捉える」リオン株式会社

 


コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    野田けい子 (土曜日, 11 11月 2017 21:54)

    小柴昌俊しが 徹子の部屋に 出演した時、徹子さんが 明らかにした
    エピソードが 強烈に 印象に 残っています。

    小柴昌俊氏が こんな 試験の 問題を 出しました。
    「もしも、この世に 〝摩擦〝が なかったら どういうことが 起きるか 書きなさい」。
    学生たちは 優秀な 子供達ばかりで 色々な 答えを 書きましたが、わからなくて
    何も 解答を 書けなかった子も いました。

    でも、この問題の答えは 「何も 書けない」も 含まれていたので すべての人が 正解と されたのです。

    徹子さんが なぜ この問題を 出したのか、小柴氏に 訊くと
    「私は 学生時代、ひどく成績が悪くて 自信が持てなかった。だから、成績の悪い子ほど
    自信を つけて もらいたくて…こんな 問題を… えへへ」と 答えてらっしゃいました。

    試験問題としては 間違っているかもしれない。でも、小柴氏が ノーベル賞を 受賞するという
    快挙を 成し遂げられた その理由を 垣間見た気がしました。
    そんな自由で 奇想天外な発想は 凡人では 思いつきませんもの。
    「何も 書けないのが 理想的な正解」という 、素晴らしいテストを 受けられた生徒さんは 幸せでしたね。

    もっとも、わたしの 記憶も だんだん 怪しくなってきたので 細かいところが ちがうかも。では!

  • #2

    岡崎道成 (火曜日, 14 11月 2017 23:14)

    野田さん コメントありがとうございます。小柴さんらしいエピソードですね(と言ってもそんなに知っている訳ではありませんが)。